Quantcast
Channel: kenji matsuokaのニッキ
Browsing all 342 articles
Browse latest View live

Google I/O 2016で発表される事三日目

今年はI/Oが3日間行われます。去年までの2日間と比べ日付だけみると1.5倍ですが、同時セッション数も増えているのでセッション数の比較で言うと、いま発表されているだけでも3倍以上増えています。全体的な特徴としてはAndroidが多いのは去年と同じながら、Progressive...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Eマウントフルサイズ50mm SEL50F18Fショートレビュー

SONYから新しいEマウントレンズSE50LF18Fが発売されました。SEL50F18Fは登場前から色んな意味で注目していました。一番はなんといってもEマウントのフルサイズとしてSONY初の50mm単焦点レンズとなること。50mm単焦点といえば、レンズ業界では標準レンズ等と言われ、ド定番のレンズなのですが、なぜか今までEマウントのフルサイズにはSONY純正でこのラインナップがありませんでした。もう一...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地元でI/Oが楽しめるGoogle I/O Extendedが今年も開催

Google I/Oの周辺イベントであるGoogle I/O Extendedが今年も全世界で開催されます。もちろん福岡でも開催しますが、今年は例年といろいろな変更点が有ります。一番の変更点は、I/Oをパブリックビューイングする昨年までのI/O Extended ライブストリーミングに加えて後日に現地に参加した技術者が直接話すI/O...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2016渡航記 出国編

出発さて今日からI/Oに行ってきます。今年は福岡空港を13:00に出る便で成田空港経由の飛行機です。例年13:00の便を予約して朝1に空港で変更するようにしていたのだけれど今回はUnited航空でANAの便を予約した関係で便の前倒しができませんでした。成田空港は設備がいろいろあってゆっくり見て回ると結構楽しめるしGoogle...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2016渡航記 GDG Party編

飛行機内でアメリカへの税関申告書を記載します。税関申告書はAPCを使用する場合に必要ないのですがAPCはしょっちゅういろんな理由で使えなくなることがあるみたいなので記載して持っておくと入国で余計な時間を取られずに住むと思います。必要な情報はパスポート番号とホテル名、州名(California)のほかは名前や生年月日といった基本的な内容と税金がかかるものを持ってきていないか、入国に制限がかかること(農...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2016渡航記 GDG Summit + IntelParty編

GDG summit今日はGDG summitが開催されます。お気楽なPartyと違って、セッションと幾つかの討論などもあるSummitは体力が必要です。しかしながら、眠気がかなり強く残っています。今年のGDG...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2016渡航記 I/O初日編

6時に英語の会話が聞こえたので何事かと思ったら目覚まし時計で指定の時間にラジオが再生されるというものでした。この寝起きは悪く無いですね。I/O会場へ諸々準備を整えて7時のバスで出発ですI/O会場へは実質的に車以外の交通手段がないのではたして基調講演に間に合うんでしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2016渡航記 I/O 2日目編

今日も英語ラジオで目覚めです。以前自宅でラジオ目覚ましを使っていた時は電源がつくときのリレー音が響いてそっちで目覚めてしまうことが多かったのですがこの目覚ましはそういうこともなく音量がじわっと上がってきていい感じです。朝方、今日は寒くなるから厚着してこいよ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2016渡航記 I/O 3日目編

今日はついにI/O最終日です。始まるときには、これから3日もあるなんてどれだけたっぷりなんだろうと思ったけれど、3日目になってみるとあっというまですね今日はATAPの発表があるので、またしても朝一で並ぼうと思います。ATAPは元Motorolaの先進技術研究部隊でARAやSoliといったすぐ実用になるかどうかわからないけれど技術的に面白い発表をいろいろとしてきているのでとても楽しみです。それにしても...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2016渡航記MakerFaire編

今日はMakerFaire bay Areaに行きます。MakerFaireの会場はサンマテオというサンフランシスコ空港付近にあるため、最終日のホテルは空港付近のホテルに取りました。Uberで車を呼んで最終日のホテル、Crowne Plaza San Francisco Airportへ行きます。このホテルを選んだ理由はCalTrainの沿線のためSan...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

無料でGoogleサーバーにHTTPSのサイトを公開する方法

ちょっとしたWebサイトをサーバーを用意せずに立ち上げたいという時があります。イベントを告知するサイトであったり開発中のサイトをスマートフォンから見たい時とか、サーバーを新たに用意するのは面倒だなぁと感じる時、Firebaseを使うと便利にサイトを公開することが出来ます。httpsに無料で対応するのでProgressive WebApps対応サイトも作れちゃいます。2016年9月3日時点では1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HackerTackle16 開催

今年もHackerTackleのイベント運営を手伝わせてもらいました。このイベント、HackerTackle(博多来る?)というダジャレになっていて、福岡では珍しい純粋な技術者向けトークイベントです。イベントについては、対象者をコードを書いている人に限定しプログラマーが知っておいたほうがいい内容かどうかというのが登壇の条件になっています。「プログラマーも知っておいたほうがいい内容は対象外」そのうえで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Android Wear2.0 Watch face Complicationsを作る 基礎編

Android Wear2.0 Watch face Complicationsを作るはじめにこの記事はAndroid Wear2.0 Preview3を元にかかれています。実際のリリース版ではAPIの挙動が変わる可能性があります。対象読者はAndroidスマートフォンアプリの経験者で端末にOSイメージの焼き込みを行ったことがある人です。目次基礎DataSyncWatch face...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Android Wear2.0 Watch face Complicationsを作るDataSync編

前回はWear単独で動いてランダムな値を表示するだけのWatch face Complicationを作成しましたが、もちろんこれでは何の訳にもたちません。そこで今回はより実践的なスマートフォン上で入力したデータをWatch face Complicationに表示する機能を追加してみます。スマートフォン側の処理を作り変えると天気予報やツイート数など好きな情報をWatch face...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Android Wear2.0 Watch face Complicationsを作る 多データ型対応編

前回はスマートフォンからデータを取得してSHORT_TEXTを出力するData Provider を作成しました。基礎編で紹介したとおり、Complicationsのデータ型にはいくつかのタイプがあります。Data Providerは複数のデータタイプを提供することができ、一方でWatch...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BOSE QUIETCONTROL30を買いました

BOSEの新製品イヤホンQUIETCONTROL30を購入し2週間ほど使ってみました。一言で言うならこれは買ってよかった。購入のきっかけそもそもの発端はそれまで使っていたSONYのMDR-EX31BNが突然ノイズを発生するようになったこと。分解してみたところノイズキャンセル用のマイクに繋がるワイヤーのハンダが剥がれており接触不良を起こしていた。そこでハンダ付けを試してみたのだけれど、ノイズは出なくな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Wear2.0の概要とスタンドアローンアプリの作りかた

この記事は Androidその2 Advent Calendar 2016 の7日目の記事です。Android WearGoogle I/O2016にてAndroid...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

下手くそに思われない運転方法(初級編)

この日記は、下手くそに思われない運転方法に触発されて書いています。そろそろ、免許を取り始める人も多いと思うので、誰でもできる簡単な運転方法を紹介したいと思います。伝えること運転をしていると、運転手は酔わないのに同乗者が酔うということが多くあります。最大の原因は運転手は次どのように動くか分かっているのでそれに備えて力を入れることができるけれど、同乗者はそれがわからないということ。そのため、同乗者に次ど...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年買ってよかったものトップ5 2016

5位 ANKER 13ポートハブ13個もUSBポートがいるのか?と聞かれそうですが、現状13+1ポートのうち12ポートが埋まっています。内訳はキーボード、マイク、LANアダプタ、Lightning(Magic trackpad,iPhone7兼用)、Web カメラ、Huawei Watch、USB-TypeC ケーブル(Nexus6p用)、micro...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2017への行き方

イベント概要今年のGoogle I/Oについて、イベントの日程と場所、申込み受付日が発表されました。イベント開催は5月17〜19日(現地時間)の3日間アンフィシアターで開催されます。申込みは日本時間2月23日 AM3:00〜27日...

View Article
Browsing all 342 articles
Browse latest View live