Quantcast
Channel: kenji matsuokaのニッキ
Browsing all 342 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テキーラを飲むべき「12の理由」への反論

福岡のIT界隈ではなぜかテキーラを飲むのが当たり前になっている。いや、実のところテキーラ派と反テキーラ派があったりするんだけれど、それを含めても世間一般のテキーラ普及率に比べて福岡のIT界隈のテキーラ普及率は高過ぎる気がする。福岡のエントリーじゃないけれどこんなBlogを見つけた実はめちゃくちゃ身体にいいかも?テキーラを飲むべき「12の理由」コレでまた福岡のテキーラ派の勢いが増すことは必至である。と...

View Article


新しいMacBookに思うこと

新しいMacBookが発売されましたね当初はAirの置き換えと言われていましたが、なんとAirはそのまま存続して新しく無印のMacBookとして登場することになりました。この辺り下手に売れまくってるAirを触れなかったのかもしれません。価格的には148,800円〜一見するとAirとProの中間という感じですが、メモリーが8GB、SSDが256GBからということ13AirのSSD256GBモデルをメモ...

View Article


Android5.1 API概要

原文ひっそりとAndroid5.1がリリースされましたね。AndroidはわりとVer0.1の更新幅が大きいのですが今回は不具合修正が主で新機能はそう多くはありません。Android...

View Article

Google I/Oの申し込みページ和訳

Google I/Oの申し込みページが公開されました。申し込み締め切りは20日 朝9時までです。今回は割とアンケートが長い上に英語なので、ざっくり和訳してみました。正確に訳したわけではないので自己責任で参考にされてください。What type of ticket are you applying for?Requiredあなたに当てはまるチケットはどれですか?(必須)General...

View Article

GoogleI/O2015へ行く人向け情報

I/Oの抽選が終わり結果が通知されました。今年は抽選がかなり遅かったのですが、結果は早かったです。当選した人にこれからやっておくべき情報をまとめておきます。まず、現状でパスポート、ホテル、飛行機がとれていない場合はすぐにとってください。飛行機についてはまもなく格安航空券が終了します。特に飛行機については時間と価格を考えるとANAやUnitedで取るのが便利ですが、既に空き便が殆どなくなってきています...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MacBook店頭レビュー

MacBookを触ってきました。キーボードの感覚、ディスプレイの見た目、CPUの処理速度と発熱、USB-Cの感覚を中心に調べてみました。キーボードの感覚バタフライ構造のキーボードかつストロークが薄くなったキーボードについてこれに関しては慣れの部分が多いと思いますが私は悪く無いと思いました。ストロークの感じについてはトラックパッドをタップした時の感覚が近いと思います。程よいクリック感が有りポチポチと小...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も開催されますFutureSync

今年も開催されます。そして今年が最後になる予定なFutureSync...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O Extended in Fukuoka開催

今年もやります Google I/O Extended in Fukuoka 会場は去年と同じAIP Cafeで 5/28の深夜から5/29の早朝にかけてサンフランシスコで開催されるGoogle...

View Article


GoogleI/O 2015 で何が発表されるか大胆予想

GoogleI/Oまで残り一週間となりました。Android Lを始めAutoやマテリアルデザインなど怒涛の発表となった去年に対して今年は何が出てくるのでしょうか?Android M...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O2015に参加してみて

Google...

View Article

Future Syncに登壇しました

2ヶ月前のことですが、FutureSync...

View Article

DevFest Japan2015を開催しました。

毎年開催しているGoogle I/O報告会 DevFest Japan2015を今年も九州産業大学さんで開催いたしました。2012年に開催をはじめてこの会も4回め、Google I/Oで話された内容をGoogle Developer Expertsさんが解説されるという最新情報を日本語で取得するには最適なイベントです。今年も会場は九州産業大学さんにお借りしました。Google...

View Article

天神LT勉強会に参加してみました。

LTというとライトニングトークの略でして、稲妻のように喋れということみたいですが、どうにも日本のLTはライトトークという解釈が蔓延して大したこともない話をだらだら喋るというのが多い。ということでAndroidの最新情報を引っさげてLT勉強会に行ってきましたら、話題がディープで神言語の話とかLinQをJavaで実装したとかまぁ実にライトニングで、Androidの最新情報がライトになってしまうという素晴...

View Article


Android Nightに参加してきました

Androidユーザー会福岡支部が開催しているAndroid Nightに参加してきました。この会、開催されるのは半年ぶり。運営側が大変でずっと開催できていなかったのがそろそろ参加したいという声も多く開催されることになりました。今回はLT大会ということだったのですがAndroid...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

moto360長期レビュー

moto360を購入して1ヶ月ほど使ってみたのでレビューしたいと思います。現状で言うと、外出時はほぼ毎日これを付けて生活してます。moto360についてmoto360はAndroidWearの第一世代としてLGやサムソンと並んで発表された端末です。なによりその特徴は目新しい丸型ディスプレイにあるのですが、使ってみてその印象は大きく変わりました。Android...

View Article


@UiThreadが効かない時

Android Annotationには@UiThreadという便利なAnnotationが有ります。例えば次のようにするだけでどんなスレッドから呼ばれてもこのメソッドはUiThreadで実行されます。@UiThreadvoid doUiThread(){ mTextView.setText("It's...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4Kディスプレイの本命 LG 27MU67-B短期レビュー

LGの4Kディスプレイ、27MU67-Bを購入しました。4Kディスプレイといえば去年の終わりに登場したDellのP2415QとP2715QIPS液晶でありながら24型が5万円を切り、27型でも7万円を切る低価格ぶり。当時の同サイズのTN液晶とほとんど値段が変わらない(ヘタすると安い)という衝撃価格でその後しばらくはDELLの独壇場状態。私もP2715Qを買うつもりだったんですが、いざポチろうとしたと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

baserCMSを仮想環境にインストールする 2015

baserCMSのテーマコンテストが開催されるそうです。ところがbaserCMSというととにかくセットアップで色々問題が起きやすいCMSという印象。レンタルサーバーによっては簡単にインストールすることは出来るのですがやはり開発機はローカルにあると何かと便利です(コストとか)仮想マシンを使ってbaserCMSが動くサーバーを立ち上げてみます。以前も一度手順をまとめていたのですが、現在のバージョンではイ...

View Article

Developers Summit 2015Fukuokaで喋らせていただきました。

福岡で初開催となるDevelopers Summitに登壇者として参加させていただきました。今回、最初はAnroidの最新情報を紹介しようかと思っていたのですが、急遽やめてAndroid開発を通じて実際に起こっている問題点について話させていただきました。大御所たちの中ではたして自分みたいなのが喋って大丈夫なのだろうかと心配でしたが、なんと満席。すごく嬉しかったです。とても良い経験になりました。次は

View Article

Hacker Tackle ハカタクル?にて登壇することになりました

今週末、福岡で開催されるハッカーのイベントHacker Tackle ハカタクル?にて登壇することになりました。今回はStart Android Nextと銘打ち今月末登場見込みのMarshmallowに対応するためのベストプラクティスやテスト方法、Android...

View Article
Browsing all 342 articles
Browse latest View live