2012年今年見た映画
今年はあまり映画を見ていなかった気がしたのですが、気が付けば71本と2008年以来の本数を見ていました。ただ、初めて見る作品よりも一度見た作品を見直すというパターンが多かったです。初めて見た中で特に面白かった作品は以下トロン:レガシー...
View ArticleSoundFire2におけるFragment間連携
SoundFireのバージョン2を開発中です。主な変更点は操作面でFlipViewを使用して音楽を再生しながら検索出来るようになります。さらに・検索結果の保存・アルバムアートの表示・Bluetoothとのさらなる連携加えてSoundFire2.1以降では・YouTubeサポートの充実・Bluetoothへのさらなる対応・ホームスクリーンウィジェットでの操作・タブレットの最適化・GoogleTV対応・...
View ArticleMacBook Air13インチレビュー
RetinaMacBookProを返品して以降、後継機種探しに迷っていましたが結局13インチMacBookAirを買いました。じつはかなり迷いました。というのも、RetinaMacBookProを使うのが本当に苦痛だったので、それが影響してMac自体への不信感に繋がっていたのです。そのため、ThinkPadX1...
View Article英語キーボードに変更した感想
それまで長年使っていた日本語キーボードに別れを告げて、英語キーボードを導入していました。そもそものきっかけはAndroidのIMEの中に英語キーボードとしか認識しないものがあったためさらにGoogleTVが英語配列だったりと、今後海外製品を直接使ったりする際に英語キーボードを使うことが増えるだろうと言うことを考え思い切って英語キーボードに変えてみました。やっぱり格好いい英語キーボードはやはりシンプル...
View Article今後のイベント予定
お久しぶりです。アプリ開発に専念して暫く色々と停滞していましたがアプリが完成に近づいてきたのでボチボチ活動再開します。Android nightまず一発目に月曜日には久しぶりのAndroid...
View ArticleMacBookAirを2ヶ月使ってみて
MacBookAirを2ヶ月使ってみて前回のレビューで書いた「Nexus7はいつも常備してましたがAirは使うと確信できるとき以外は持ち運ばないです。」と言う点についてあれから2ヶ月たち、今ではほぼ毎日持ち運ぶようになりました。割と重さになれてきたのと持ち運ぶことでそれ以上のメリットを感じる事が出来たこと。毎朝、カフェなどでちょっとずつSoundFireのコーディングを進めるのに使うようになり、タイ...
View ArticleSoundFire ver3のお知らせと次の作品
SoundFireの最新バージョンをリリースしました。機能面の変更点は検索結果を保存し高速に再生可能ロックスクリーンでの再生に対応。(Android4.0以上)通知バーからの操作に対応(Android4.1以上)Bluetooth機器による曲送り/戻しなどに対応。バックグラウンド再生に正式に対応しました。ユーザーからリクエストが有ったリピート機能を追加。ミュージックリストを編集すると複数のキーワード...
View Article春のGoogle勉強会で四国に行ってうどん作ってきました。
春のGoogle勉強会に行き登壇してきました。内容はAndroidのデザインということで、Android Icon Design...
View Article9patch2fireをリリースしました
Androidは複数解像度に対応させるために1枚の画像から複数の解像度に引き延ばせる9patchという仕組みが用意されていて、画像を9patchに変換するツールが有るのだけれど、コレがまたびっくりするほど使いづらいので新しく作り直すことにしました。ダウンロードはgithubから行ってください。現行ツールの問題点上げるとキリがないのですが・・・現行ツールは元の画像を開いてそこにドットを打ち付けていくス...
View ArticleGoogle Glass Google Mirror API 目次
The Google Mirror APIを訳しました<|Google Glass 概要 >原文目次Google Glass 概要・Google Glass Google Mirror API概要・Google Glass API使用ストーリーGoogle Glass クイックスタート・Google Glass クイックスタート Java・Google Glass クイックスタート...
View ArticleGoogle Glass 概要
Google Glass 概要を訳しました<Google Glass The Google Mirror API|Google Glass Google Mirror API概要>目次原文Google...
View ArticleGoogle Glass Google Mirror API概要
Google Glass Google Mirror API概要を訳しました<Google Glass 概要|Google Glass API使用ストーリー>目次原文 Google Mirror APIによってGlasswareと呼ばれるGoogle Glassと対話するWebベースサービスを構築できます。Google Glass Google Mirror API概要Timeline...
View ArticleGoogle Glass API使用ストーリー
Google Glass API Usage Storiesを訳しました<Google Glass Google Mirror API概要|Google Glass クイックスタート>目次原文 Google Glass API使用ストーリーGlassのサービスを作るために使用できる一つの固まりをMirror...
View ArticleGoogle Glass クイックスタート
Google Glass Quick Startを翻訳しました<Google Glass API使用ストーリー|Google Glass Javaクイックスタート>目次原文 Google Glass クイックスタート私たちはGoogle Mirror API starter...
View ArticleGoogle Glass Javaクイックスタート
Google Glass Java Quick Startを翻訳しました<Google Glass クイックスタート|Google Glass Pythonクイックスタート>目次原文 Google Glass JavaクイックスタートJava Quick Startプロジェクトへようこそ、このプロジェクトはGlasswareのシンプルなピースの実装方法を紹介し、Google Mirror...
View ArticleGoogle Glass Pythonクイックスタート
Google Glass Python Quick Startを翻訳しました<Google Glass Javaクイックスタート|Google Glass 開発者ガイド Timeline>目次原文 Google Glass PythonクイックスタートPython Quick Startプロジェクトへようこそ、このプロジェクトはGlasswareのシンプルなピースの実装方法を紹介し、Google...
View ArticleGoogle Glass 開発者ガイド Timeline
Google Glass Timelineを翻訳しました<Google Glass Pythonクイックスタート|Google Glass Subscriptions>目次原文Google Glass TimelineTimeline itemでTimelineは分けられます。あなたはHTTP経由のRESTを使ってAPIでtimeline itemを挿入、管理できます。注意Timeline...
View ArticleGoogle Glass 開発者ガイド Subscriptions
Google Glass Subscriptionsを翻訳しました< Google Glass 開発者ガイド Timeline |Google Glass 開発者ガイド 位置情報 >目次原文Google Glass SubscriptionsMirror APIはsubscribe to notifications(翻訳中)を可能とします。それはTimeline...
View Article