Quantcast
Channel: kenji matsuokaのニッキ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 342

StartupWeekend Fukuoka

$
0
0
前回ちらっと紹介したStartupWeekend Fukuokaについて参加申し込みが開始されました。
しっかし、参加人数少ないですね
言い換えると優勝の可能性高いってことじゃないですか

前回参加した時はその後人脈が凄く広がりました。
一番うれしかったのは、今まで知り合いだけれど、どういう事をやっているか分からなかったけれど、このイベントを通じてわかり合えたって言われたこと。
スタートアップだけではなくて普通に仕事に繋がるチャンスになるのではないかと
逆に言うと何かやりたいことがあるときに誰に相談して良いかも分かるようになりました。

その後優勝できたことで
明星和楽のピッチで話して最優秀の評価を頂いたり、とても夢のような経験でした。
そういえばXbox360も貰っちゃいました。これがなければキネクトも体験することがなかったと思います。

しかも今回はグローバルイベント。日本で優勝したらそれで終わりの前回と違って
今度は世界イベントの予選なので、優勝したら世界イベントに参加できるらしい。
このままなら前回と比べものにならないレベルですごい経験が出来るんじゃないかと。(直前で人がどばっと参加することもありますが)

今回は最近夫婦ではまってるスマートTVを使ったビジネスについてを提案してみようかと思います。
StartupWeekend Fukuoka


そもそもどんなイベントなの?

ところで、前回参加するときに、スタートアップウィークエンドってどんなイベントなのか?って凄く疑問でした。
実際、参加したのはイエスマンを観て、迷ったらやってみよう って気持ちになってたからで、それがなければやっていなかったと思います。
(そして実際やって良かったと思います。)

スタートアップウィークエンドはNO Talk All Actionがキーワードで世界中にて開催されているイベントで
実際に2日半で起業を疑似体験することで起業やアイディアを実現する方法について学ぶことが出来るイベント。
初日に集まって起業のアイディアを募り、チームを作り、実際にプロトタイプを作りながら、最終日にプレゼンを行います。
実際に起業するとなると、仕事を辞めないと行けなかったり、人脈がそろわなかったり、そもそもアイディアが評価されるのか?と不安が多いですが
このイベントで、仕事を続けながら、人脈がある状態で、アイディアを評価して貰うことが出来ます。

いわゆる自己啓発型の起業家向けイベントと違うのがまさにこの点で、うんちくを聞いてその気になるのではなく、自分がアクションして(NO Talk All Action)その結果と対策を身をもって学ぶことが出来るのが魅力。
実際、前回参加した人のblogを観れば、満足度が高いのが伺えます。

お薦めの人たちは
まず、もちろん起業してみたい人
それに、自分の実力がどこまで通用するかを計りたい、技術者、デザイナー、
すっげぇアイディアがあってそれを実現したいけれど人脈とか技術力とか金とかで実現できない人
他の優秀な人と一緒に仕事をして自分の技術を磨きたい人
世界に名を売りたい人、人脈を作りたい人

逆に欠点としては、有償イベントって事と週末つぶれちゃうこと。
参加してみたらお金分の元は取ったと思うけれど、無料イベントがあふれている福岡の中にあって、いくら食事付きでもちょっと参加しづらい感がある。
正直イエスマンみといてよかったなぁと思いました。
StartupWeekend Fukuokaの参加ページ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 342

Trending Articles