Quantcast
Channel: kenji matsuokaのニッキ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 342

Huluが凄い

$
0
0
話題のHuluに契約してみました。
正直、想像以上でした。

Huluは有料の動画配信サービス。月々980円で映画やドラマなどが見放題です。
コンテンツは物足りなさもある物の、特定ジャンルに特化しておらず幅広い感じ。
アニメ系と新作系が弱い感じ。 あと大作や名作よりB級映画が多いような・・・

しかし、何より素敵なのがサービスが良くできていること。
いくつか気づいた点を上げると。

PS3でのアクティベーションをPCで行える

PS3を有効にするためにメールアドレスとパスワードを入力しないと行けないのですが
コントローラーで文字を打つのは大変。
ところがHuluはPS3の画面上に現れた文字をPCでタイプすればPS3のアクティベーションが完了します。

スマートフォンアプリが良くできている

トップ画面にオススメコンテンツや見ている最中の動画が表示される。
Androidアプリのデザインパターンもよく研究してあって縦方向で種類、横方向で候補を切り替える2軸ナビゲーションでタッチパネルとの相性が良い感じ
写真が並ぶコンテンツでもスクロールは滑らかです。

再生画面ではAndroid4.0から採用されたソフトウェアボタンを表示しないフルスクリーンにも対応して
大画面を有効に活用できます。


見たい動画がすぐ出てくる

続き物を見る場合、1話が終わると次の話を再生するボタンが付いていてスムーズに動画を見ていける。
些細なことだけれど、このおかげで動画を見ている最中に冷めることがありません。

マルチデバイス対応

我が家ではPC、GalaxyNexus、Nexus7、PS3、ChromeBoxで連携させています。
通勤中はGalaxyNexusで、家に帰るとPS3かChromeBoxを使いTVで観て(起動時間や動作の静かさキーボードが使えることなどからChromeBoxが便利でおおむねそっちを使ってます。)
寝室ではNexus7で観るという感じ。
最近見た動画を覚えていて、それが途中だった場合、他のデバイスでも途中から再生を開始してくれるのも素敵。
面倒な頭出しが不要なんです。

遅延時の処理がうまい

ストリーミングで一番の問題となる転送遅延についても、頭が良い動きをしてくれます。
通信速度が足りない場合、自動的に画質を抑えてそれでも駄目な場合、音声を優先しつつ動画を間引きします。
映像は多少カクカクしますが、気づかないとそういう演出かと思ってしまうくらい自然。
他の動画配信サイトの場合、一時停止してバッファがたまるのを待ちますが、それと比べるととても自然でストレスを感じません。

ここがイマイチ

とはいえ、少しは不満もあります。
コンテンツを充実して欲しいのとChromeBoxで字幕がおかしくなることは早めにどうにかして欲しい。
特に新作について、映画はともかくTV番組は早めにカバーして欲しい。
もっともケーブルテレビよりずっと安くてオンデマンドが観られるのだから と思うと仕方ないのかもしれませんが。
吹き替えが少ないのも人によっては不満かも。

ということで、個人的にHuluは120点付けたいサービスです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 342

Trending Articles